利用案内
スポーツエリア

スポーツ施設/利用案内

スポーツエリア

ご利用時間

利用の区分は以下の通りです。

部門 区分
スポーツ施設
大体育室
小体育室
武道室
研修室
午前 午後① 午後② 夜間 全日
9時00分~
12時00分
12時10分~
15時10分
15時20分~
18時20分
18時30分~
21時30分
9時00分~
21時30分
弓道場(団体利用) 午前 午後 夜間 全日
9時00分~
13時00分
13時15分~
17時15分
17時30分~
21時30分
9時00分~
21時30分
弓道場(個人利用)
トレーニング室
3時間まで/回
施設名 ご利用時間
スポーツ施設 大体育室
小体育室
武道室
研修室
午前
9時00分~12時00分
午後①
12時10分~15時10分
午後②
15時20分~18時20分
夜間
18時30分~21時30分
全日
9時00分~21時30分
弓道場(団体利用) 午前
9時00分~13時00分
午後
13時15分~17時15分
夜間
17時30分~21時30分
全日
9時00分~21時30分
弓道場(個人利用)
トレーニング室
3時間まで/回

※ ご利用時間には、準備・後片付け・清掃等の時間も含まれます。

※ スポーツ施設券売機の利用時間:8時45分から20時30分まで。

休館日・施設点検日(休館)

  • 年末年始休館日:12月29日から翌年1月3日まで。
  • 点検日(休館):点検実施日として、偶数月の第4月曜日(祝日の場合、翌日以降の平日)。
  • ホール休館日:ホールの設備点検日を、1ヶ月のうち2日程度予定しています。
  • 天災や緊急な修繕など、やむを得ない事情、あるいは運営上の都合により休館となる場合があります。

利用時間

開館時間:8時45分
利用時間:9時00分から21時30分まで(休館日を除く)

施設予約について

(1)「ふれあいネット」への登録及び予約申請

  • 施設の予約にあたっては、事前に「ふれあいネット(川崎市公共施設利用システム)」への利用者登録が必要です。
  • 個人か団体登録かにより予約できる場所が異なります。
  • 設備及び備品の利用は、1階総合受付にて利用申請を行ってください。
  • 「ふれあい
    ネット」の利用方法の詳細は、『ふれあいネット利用の手引』をご覧ください。
  • 利用当日、「ふれあいネット利用者カード」コピー不可、もしくは利用許可書を受付に提示ください。ふれあいネット利用者カード以外に身分を証明する(免許・保険証など)提示していただく場合があります。

(2)予約方法

利用目的 予約方法 予約受付期間
大体育室
(全面)
窓口予約 利用日の6ヶ月前の初日から利用当日まで
弓道場 利用日の6ヶ月前の初日から1ヶ月前まで
大体育室
(半面)
小体育室
武道室
研修室
ふれあいネット 【ふれあいネット】
利用日の4ヶ月前の17日から3日前まで
【窓口受付】
利用日の2日前から利用当日まで

利用中止(利用キャンセル)及び
利用の変更について

(1)大体育室(全面)、弓道場の利用変更(中止)について

利用内容を変更(または中止)するときは、「利用変更・中止届兼還付請求書」に「利用許可書」を添えて、1F総合受付に提出してください。その際、ふれあいネット利用者カードを確認のため提示していただきます。

  • 利用日を変更する場合は、一度キャンセルし新たに申請が必要になります。

(2)ふれあいネットによる利用の変更と中止

「ふれあいネット」から予約した施設の利用中止(利用キャンセル)は、「ふれあいネット」利用者端末等から手続きください。その際には、「ふれあいネット利用者カード」と、「暗証番号」が必要となります。

  • キャンセル期間
    利用日の2日前からふれあいネット上でキャンセル等が出来なくなります。キャンセル期間に申込む場合は、利用日の2日前から利用当日までの間は、当施設の1F総合受付で受付けます。
  • キャンセル料
    利用日の2日前からキャンセル料が発生し、来館しての手続きとなります。詳しくはキャンセル規定をご確認ください。

(3)利用料の返金

申請者及び申請団体の都合による変更・中止の場合、納入済みの利用料は返金いたしません。

ただし、定められた期日までに「利用変更・中止届兼還付請求書」を提出した場合に限り、所定のキャンセル料を差し引いた額をご返金いたします。

  • 利用料のご返金は、施設のスポーツ・文化それぞれの担当運営事業者より、指定の金融機関へお振込みいたします。
  • 利用料納入前にキャンセル料が発生した場合は、請求書を発送します、お手元に届きましたらお振込みをお願いします(振込手数料はお客様の負担となります)。キャンセル料が不払いの場合、その団体又は個人のすべて(現在及び以降)の予約申請を無効とすることがありますのでご注意ください。

(4)利用中止届の期間とキャンセル料の規定

■スポーツ施設(一般開放(個人利用)時を除く)

スポーツ施設 大体育室
(全面)
弓道場
(団体専用)
利用日の
14日前まで
無料
利用日の13日前から
3日前まで
施設利用料の50%
利用日の
2日前以降
施設利用料の100%
大体育室
(半面)
小体育室
武道室
研修室
利用日の
3日前まで
無料
利用日の
2日前以降
施設利用料の100%

※ 大体育室(全面)と併せて予約した他諸室(武道室、研修室、会議室等)に係るキャンセル料及びキャンセル期間は、大体育室(全面)の規定に準じます。
※ 大体育室(全面)を予約した後に大体育室半面のみをキャンセルして、残りの半面を利用することや、大体育室(全面)と併せて研修室を予約した後に大体育室は(全面)のみをキャンセルし、研修室等の施設のみを利用すること等の変更予約はできませんので、あらかじめご了承ください。

スポーツ施設の利用(団体専用利用)

(1)利用の手順

  • 「ふれあいネット」で団体利用登録していることが必要です。「ふれあいネット」の端末を設置している当館または、市内各施設の窓口にてカード登録申請書に必要事項を記入し、カードの交付を受けてください。
  • 利用する前に、「利用許可書」か「ふれあいネットカード」を必ず1階総合受付に提示して下さい。※利用許可書は大体育室(全面)・弓道場ご予約の方に限ります。

(2)利用上のお願いと留意点

A) 利用時間、準備、片付け、清掃等

  • 利用時間には、着替え(夜間の場合のみ)、準備、片付け、清掃等が含まれています。利用時間内に退室できるようにお願いします。
  • 準備、片付け、清掃等は各自が責任を持って行ってください。
  • 利用時間内に、運動器具、机、椅子などの備品、武道室の畳など所定の場所に戻し原状回復を行って下さい。
  • ゴミは各自でお持ち帰りください。

B) 用具の搬入・搬出

  • 大会等で用具の搬入・搬出がある場合は事前に打合せが必要です。(約1ヶ月前まで)
  • 原則として、用具の搬入・搬出も利用時間内にお願いします。
  • 用具等を持ち込みされる場合は、搬入出時に床及び壁への養生をお願いします。

C) 施設のご利用にあたって

  • 利用人数と、登録人数が合致しない場合は、注意勧告や再登録をお願いする場合があります。
  • 大体育室(半面)を利用する場合は、他団体の迷惑にならないよう十分ご注意の上ご利用ください。
  • 音響等をご利用になる場合は、事前に1F総合受付までご相談ください。大体育室・武道室で音響設備を利用される場合、大体育室は全面、武道室は1.2合併利用となります。
  • バスケットボール、バレーボール等の各球技のボール、卓球等のラケット、バドミントンのシャトル等の消耗品の貸出しはありませんので、各自でご持参ください。

D) 備品や放送設備等のご利用

  • 運動器具等(バスケットゴール、バレーボールネット、バドミントンネット、卓球台)や、放送設備(マイク)等)をご利用になる場合は別途、利用料金が必要となります。※大体育室のバスケットゴールは設営に時間を要します。

弓道場の利用

(1)利用の手順

  • 「ふれあいネット」で団体利用登録していることが必要です。「ふれあいネット」の端末を設置している当館または、市内各施設の窓口にてカード登録申請書に必要事項を記入し、カードの交付を受けてください。
  • 一般開放利用:和弓の場合、2段以上の段位保有者または5段以上の段位保有者の同伴が必要となります(市内の弓道連盟所属者を除く)。中学生の利用については、成人の保護者(引率責任者)の同伴が必要です。
  • 弓道段位2段未満の方、当施設で初めてアーチェリーをされる方は、初回講習会の受講が必要になります。詳しくはお問い合わせください。

(2)利用時間

  • 団体専用利用:1回4時間までとします。ただし、以下の利用時間区分とします。
9時00分~
13時00分
13時15分~
17時15分
17時30分~
21時30分
  • 一般開放利用:1回3時間までとします。

(3)利用上のお願いと留意点

  • 利用時間には、準備、整備、後片付け、着替え等も含みます。
  • 利用許可を受けた時間を厳守してください。時間を超過した場合、追加料金をお支払いいただきます。
  • 中学生の利用については、成人の保護者(引率責任者)の同伴が必要です。
  • 備え付けの用具は大切に扱ってください。
  • 器具・機材等の取り扱いについては、スタッフの指示に従ってください。
  • 夜間の最終利用者は利用時間内に「的」等の後片付けをしてください。
  • 弓、矢等は利用者が持参するとともに、競技にふさわしい服装でプレーしてください。
  • 盗難や事故等については、当館は一切の責任を負いません、各自で防止に努めてください。
  • 施設内は清潔を保つようにお願いいたします。ゴミはお持ち帰りください。

研修室・武道室の利用

利用の手順

  • 「ふれあいネット」で団体利用者登録をしている団体のみとします。利用を希望する団体は、あらかじめ1F総合受付で団体登録の手続きをお願いします。
  • 利用上の注意事項・利用許可を受けた時間を守っていただくようお願いします。
  • 使用時間には、準備、後片付け等も含みます。
  • 備え付けの備品等は大切に扱ってください。
  • 利用後は、利用時間内に使用した備品は元にあった場所に戻して下さい。
  • 施設内を清潔に保ち、ゴミはお持ち帰り下さい。
  • 武道室で音響を利用する場合は、1.2合併利用が必要となります。
  • 施設利用時間の範囲内でご利用下さい。

スポーツ施設の利用上の注意事項

(1)シューズについて

  • スポーツ施設内はすべて土足厳禁です。
  • 施設利用については室内用シューズ(床にシューズの跡が残らないもの)をご着用ください。
  • 危険防止のため素足、靴下での入室もご遠慮ください。ただし、武道室(1・2)・弓道場は裸足可とします。

(2)服装について

施設利用についてはスポーツウェア等それぞれのスポーツをするのに適した服装をしてください。ジーパンやスカート等の運動に適さない服装でのご利用はご遠慮ください。

(3)更衣室の利用について

  • 着替えは必ず更衣室をご利用ください。体育室内、廊下等での着替えは行わないでください。
  • ロッカーは施設利用中のみ利用できます。鍵は持ち帰らないでください。
  • ロッカーの中に靴を入れる場合、ビ二-ル袋等準備していただき中に入れてください。
  • ロッカーの上に靴を置きますと、盗難の可能性があるのでご遠慮ください。
  • 鍵を紛失や破損した場合、実費にて弁償していただきます。
  • 洗面所やシャワー室などでの毛染め行為は禁止です。
  • お食事はご遠慮ください。

(4)飲食について

  • 飲食は所定の場所をご利用ください。
  • ゴミは必ずお持ち帰りください。

(5)喫煙について

当施設は全館禁煙となっています。

(6)貴重品の管理について

  • 盗難などの責任は一切負いません。貴重品の管理は利用者様でお願いします。
  • B1F受付横に、貴重品ロッカーを用意していますのでご利用ください。

駐車場・駐輪場の利用上の
注意事項

  • 車、バイク、自転車で来館の方は、路上駐車をせず所定の位置に停めてください。
  • 館内に自転車など(折り畳み含む)の持込はご遠慮ください。
  • 駐車中はエンジンを停止させ、車両を離れる場合は施錠をしてください。
  • 盗難や事故により車両等に損害が生じても当館は一切の責任を負いません。
  • 大会や公演などで混雑する催事では、駐車・駐輪できない場合があります。なるべく公共の交通機関をご利用ください。同一団体の車のご利用はできるだけ少ない台数でお願します。
  • 施設を利用された方に限り、駐車場料金最大60分(300円)が無料になり、以降は超過時間30分ごとに150円が加算されます。駐車料金を精算する前に、1F総合受付かスポーツ棟B1Fで駐車券を提示してください。※平日1日最大料金(土日祝を除く)1,200円
  • 障がい者手帳をお持ちの方は、駐車料金が無料になります。駐車料金を精算する前に、1F総合受付かスポーツ棟B1Fで駐車券と障がい者手帳を提示してください。
  • ミライロIDアプリ画面提示(マイナポータル連携済のもの)による確認が可能です。

その他の事項

(1)利用許可の制限

管理上支障がある場合、施設等の利用を不適当と認めるときは、施設利用を許可できません。また、以下の場合は利用許可を取り消し、又は施設の利用を制限または中止する場合があります。
(ア) 利用の目的に反したとき。
(イ) 秩序を乱し、他人の迷惑となる行為をしたとき。
(ウ) 偽りその他不正な行為により許可を受けたとき。
(エ) 災害その他の事故により利用できなくなったとき。
(オ) 工事その他市の事業の執行上やむを得ない理由により利用できなくなったとき。
(カ) 川崎市スポーツ・文化総合センター条例又は条例施行規則等に違反したとき。

(2)利用回数の制限

  • 各団体の利用公平化を図るため、1ヶ月の施設利用は1団体につき原則4回までとさせていただいています。ただし、利用日の 1 ヶ月前から利用当日までに施設に空きがある場合は制限を超えて利用することができます。
  • 「ふれあいネット」利用者端末での予約申請期間が利用日の3日前に終了しますが、利用日の2日前から利用当日までの間は、当施設の総合受付にて随時予約を受付けます。

(3)利用権の譲渡・転貸の禁止

利用者は、施設等を利用する権利を第三者に譲渡や転貸することはできません。

(4)プレイルームの利用

  • プレイルームは、施設の使用に伴い、幼児等を遊ばせたり、保育したりする目的で使用することのできる、無料の部屋です。保護者を除く小学生以上の方は入室できません。
  • 必ず靴を脱いでご利用ください。
  • 貸切ることはできません。
  • 授乳室を除く部屋の中で飲食はご遠慮ください。
  • 保護者の責任においてお子様の安全を確保をお願いします。
  • 乱暴な遊び、危険な遊びはしないでください。
  • 移動させた遊具、マット類は必ず元の位置に戻してください。
  • 床が固くできていますので、ご注意ください。
  • ゴミ(紙おむつ等)は必ずお持ち帰りください。

(5)その他の注意事項

  • 利用者が、施設等に損害を生じさせた場合は、その損害の賠償をしていただきます。
  • 施設内で生じた怪我その他の事故について、当施設に過失がない限り、責任は負いません。利用者同士の施設内外でのトラブルについても同様とします。
  • 館内には、防犯の為の監視カメラが設置されています。
  • 大音量や振動を発生する利用については、内容を制限させていただく場合があります。
  • 営利的行為(販売、営業、宣伝、契約、派遣の登録会、各種教室の開催等)のための利用及び、許可を受けず物品の販売、飲食物の提供などをすることはできません。ただし、公演・興行等の催物で、内容に直接関係のある物品の販売については、事前にご相談ください。
  • 館内ロビー等での飲酒は禁止しています。(ホールホワイエ・アクトスタジオ・会議室等でのレセプション利用等を除く)
  • 原則、持込備品等をお預かりする事はできません。宅配便などご利用の際は、利用者の入室時間に合わせて業者へ手配してください。
  • 壁・机等への張り紙はご遠慮ください。また、廊下に無断で案内図を貼ったり・看板を出すことはできません。施設への誘導・案内が必要な場合は、主催者がスタッフを手配してください。
  • チラシ等を配布する場合、必ず主催者の問合せ先を記載してください。
  • 本利用規程については、当館が運営上必要とする時は、利用者に事前の通告を行うことなく、利用規程の内容を変更・追加できるものとします。また内容の変更等を行う場合、当館のホームページ上でその内容を公開するものとします。
  • 本利用規程の内容は、利用者並びに利用関係者等に、周知するようお願いします。
  • 施設内でイベント・主催者名を掲示する場合があります。
  • 金銭の授受、サークル等の勧誘はご遠慮ください。
  • スタッフの指示に従わない場合は退館していただくことがあります。

利用料金のご案内

施設・設備利用料金表(PDF)

■スポーツ利用の案内

(税込)

横スクロールで表全体を見ることが出来ます。

種別 金額
午前 午後1 午後2 夜間 全日
9時00分~
12時00分
12時10分~
15時10分
15時20分~
18時20分
18時30分~
21時30分
9時00分~
21時30分
大体育室 アマチュア
スポーツで
利用する場合
入場料を
徴収しない
場合
全面利用 9,000円 10,800円 12,200円 13,800円 41,000円
半面利用 4,500円 5,400円 6,100円 6,900円 20,500円
入場料を
徴収する
場合
全面利用 27,100円 32,700円 36,700円 41,500円 123,300円
その他の
催物に利用
する場合
興行に利用する場合 90,700円 109,400円 122,700円 138,700円 411,800円
見本市、商品展示会
その他これらに類する
ことに利用する場合
36,200円 43,600円 48,900円 55,400円 164,600円
集会、式典その他に
利用する場合
18,100円 21,700円 24,400円 27,700円 82,200円
選手控室1、2(各部屋) 1,000円 1,100円 1,200円 1,300円 4,200円
役員室 400円 500円 600円 700円 2,100円
小体育室 5,600円 6,500円 7,300円 8,300円 24,900円
武道室1、2(各部屋) 1,600円 1,900円 2,200円 2,500円 7,500円
研修室1、2(各部屋) 1,600円 1,600円 1,700円 2,100円 6,300円
弓道場 入場料を徴収
しない場合
1回4時間まで 5,000円
入場料を徴収
する場合
1回4時間まで 30,000円

1. 土曜日、日曜日及び祝日にスポーツ施設を利用する場合の施設専用利用料の額は、規定利用料の2割増相当額とする。ただし、弓道場は除く。(10円未満の端数は、切り捨てる)
2. 利用時間の変更がされた場合で、当該変更に係る時間(21時30分から翌日9時までの時間に限る)にスポーツ施設を利用するときの施設専用利用料の額は、 当該利用の許可に係る時間30分につき、利用日の夜間の利用時間の区分の算出後の利用料の30分当たりの額(10円未満の端数は、切り捨てる)の2割増相 当額(10円未満の端数は、切り捨てる)とする。
3.各区分内におけるスポーツ施設の利用の許可に係る時間が当該利用時間の区分の時間に満たない場合の施設専用利用料の額は、当該利用の許可に係る時間30分 につき、当該利用時間の区分の算出後の利用料の30分当たりの額(10円未満の端数は、切り捨てる)とする。
※団体利用において、市内に所在する障がい者団体として健康福祉局から承認を受けた団体が行事等で利用する場合には、施設等の利用料金の5割相当額を減額します。事前に減免申請書の提出が必要です。

個人利用料(スポーツデー含む)

(税込)

横スクロールで表全体を見ることが出来ます。

種別 金額
スポーツデー 6歳以上18歳未満の者※1、8 1人1回 150円
18歳以上の者※2 1人1回 300円
トレーニング室 12歳以上18歳未満の者※3、9 1人1回3時間まで 150円 延長30分毎に25円
18歳以上の者※2 1人1回3時間まで 300円 延長30分毎に50円
弓道場 12歳以上18歳未満の者※3、9 1人1回3時間まで 150円
18歳以上の者※2 1人1回3時間まで 300円

※1 小学校入学前の者を除き、18歳以上の高校生を含む
※2 高校生を除く
※3 小学生を除き、18歳以上の高校生を含む
※4 トレーニング室、弓道室以外は、スポーツデー(個人利用)料金とする
※5 障がいのある方は、障がい者手帳の提示により無料でご利用になれます。介助の方も介助する場合に限り1名無料となります。(ミライロIDアプリ画面提示「※マイナポータル連携済のもの」による確認が可能です。)
※6 トレーニング室の利用は、全日(9時~21時30分)の内、1回3時間までとなります。3時間を超える場合、30分毎に大人50円、
小人25円をお支払いいただきます。トレーニングをされなくても利用時間を過ぎて在室される場合も同様に延長料が発生します。
※7 トレーニング室ご利用の際、手帳(障がい者・学生)を提示ください。提示がない場合は大人料金での利用となります。施設内で生じた怪我、盗難、その他の事故について、当施設に過失がない限り、責任は負いません。利用者同士の施設内外でのトラブルについても同様とします。
※8 中学生以下の利用は、9時から19時まで(保護者同伴の場合に限り21時30分まで)
※9 中学生の利用は、9時から19時まで(保護者同伴の場合に限り21時30分まで)